AJFの活動

第3回AJF食料安全保障研究会セミナー

アフリカのどういった人々がどのような状況で食料に困っているのかを理解し、食料問題に対するアフリカの人々の取組みや活動に対し、日本にいる私たちがどのように支援・協力できるのかを考え、社会に提言していくための研究会です。

日 時:2004年9月29日(水)19:00−21:00

会 場:文京シビックセンター5階(中小企業振興センター)研修室B
   東京都文京区春日1-16-21 Tel 03(3812)7111
   地図は、以下のURLを参照して下さい。
   http://www.city.bunkyo.tokyo.jp/shisetsu/civic/index.html
   営団地下鉄丸の内線・南北線 後楽園駅 徒歩1分
   都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅 徒歩1分
   JR総武線 水道橋駅 徒歩8分

講 師:君島崇氏(peasant.kimijima@nifty.com
   開発コンサルタント(農業・農村開発)
   1955年10月 福島県生まれ。48歳
   1983年 3月 北海道大学大学院博士課程中退
   同 年 3月 日本工営(株)入社
   1995年 3月 退社
   1997年 6月 (株)レックス・インターナショナル入社

   1983年以来、開発コンサルタントとして一貫して発展途上国における農
   業開発や地域開発にかかる調査・計画立案業務に従事してきている。業
   務出張で行った国は世界中で29ヶ国。平均して1年の半分を海外で暮ら
   す。アフリカ地域はこれまで10カ国で業務経験があり、通算で1年2ヶ
   月滞在。昨年、今後12年間(60歳になるまで)はアフリカ地域の農業・
   農村開発に関わる仕事を業務の中心に据えることを宣言。2004年はすで
   にケニア及びガーナへ出張している。
   一方1994年より住まいを長野県穂高町に移し、1995年から農のある生活
   を実践している。現在は水田、畑を2反ずつ(共に借地)耕し、コメ、
   ジャガイモ、ダイズなど雑穀を中心に生産し、知人等に販売。生産費及
   び借地代等を回収することで経営を成り立たせている。

題目:アフリカの食糧需給状況と日本の稲作支援について

内容:講師からのひと言
   アフリカ地域の農業生産増加の必要性が論じられて久しいが、状況はあ
   まり変化していません。近年の傾向を見ても、今後、農業生産が急に改
   善される見通しはありません。近年のアフリカ諸国の食料需給動向につ
   いて少し話します。

   一方、日本政府は日本の技術協力や資金協力を通じて、西アフリカ稲開
   発協会(WARDA)で開発されたNERICA(New Rice for Africa)が、アフ
   リカの食糧問題を解決する作物であるとして、その普及に協力すること
   を対外的に公表しています。これに沿ってJICA、農水省などもNERICA支
   援に関わる研究、調査等の技術協力を実施し始めました。NERICAに関わ
   る最近の話題について触れ、本当にNERICAはアフリカの食糧問題を解決
   するスーパーマンなのかについて考察します。

以下のURLに君島さんの原稿「アフリカ地域との新たな関係をめざして...」が掲載されています。

 http://www.aicaf.or.jp/kyouryoku/kimijima.htm

日本語・英語ともに読むことが出来ます。

問合せ:アフリカ日本協議会(担当:河内)
TEL 03-3834-6902
FAX 03-3834-6903
E-mail info@ajf.gr.jp

申込み:以下の申込票にご記入の上、アフリカ日本協議会(河内)まで、メール
    または、FAXにてお送り下さい。

---[AJF食料安全保障研究会第3回セミナー申込票]------------------------

名前  :
所属  :(あれば)
肩書  :(あれば)
連絡先 :(メールまたはFax)
コメント:


* 名前と連絡先は、必ずご記入して下さい。
-----------------------------------------------------------------------

▲このページのTOPへ